ご注文の流れ
1.原稿を選ぶ
遺影写真をキレイに作る為には、原稿選びが一番重要になります。
いくつか候補がある場合には、下記に注意しながら原稿をお選びください。
【プリントアウトしたお写真を原稿とする場合】
○適している原稿(最低限必要な条件)
・顔の輪郭が10円玉以上の大きさのお写真
・腰より上のアップで撮影されたお写真で、被写体が2人くらいまでのもの
・とにかくお顔が大きく写っている
・家庭用プリンターで印刷した物で上記を満し、キレイに印刷されているもの
・カメラ店などでプリントしたもので、上記を満たすもの
×適していない原稿
・家庭用プリンターで印刷した物で、キレイに印刷されていない
・絹目写真(例:結婚式などの集合写真)
・集合写真
・被写体が2人以上の複数人で写っているお写真
・顔の輪郭が10円玉以下の小さなお写真
【デジタルカメラなどで撮影した、データを原稿とする場合】
○適している原稿(最低限必要な条件)
・データの重さが1G以上、もしくはそれに相当するもの
・なるべくアップで撮影されたもので、被写体が2人〜3人くらいまでのもの
×適していない原稿
・ガラケーで撮影されたもの
・データの重さが1Gに満たない
・1Gを満たしていても集合写真や複数人で写っている
・1Gを満たしていて、1人で写っているが、頭部から足先までの全身写真
※こちらに関して大まかな目安となりますので、実際のデータを拝見させていただき、遺影写真に適しているかどうかの判断をさせていただければと思います。
2.額を選ぶ
一般的なご葬儀で必要になるお写真は「四つ切額」に入った大きなお写真と「手札額」に入った小さなお写真の2枚となります。当社でもこの2枚を額入れたセット商品を主に販売しております。
現在当社ではカラー額が主流で、ご注文の9割がカラー額セットとなっております。
また、一日葬や家族葬と呼ばれるご葬儀では「八つ切額」に入ったお写真も、多くの方にご利用していただいております。
3.背景を選ぶ
背景はほとんどの場合で変更のご依頼をいただいております。
変更をする理由としては、人物の背景に色々なものが写り込んでいて、変更せざるをえないという場合がほとんどです。
旅先でキレイに撮れたお写真などを、そのまま遺影にされる方も多くなっております。
その場合には「背景の修正が必要ない事」「人物が写り込んでいない事」などの条件がございますが、そのようなお写真でお気に入りの物がある場合には、無理に背景を変更する必要はないと考えます。
※遺影写真ご注文フォーム内のリンクより、背景のサンプル画像がご覧いただけます。
4.着せ替えを選ぶ
着せ替えに関しては、パジャマなどの寝間着や、着衣の乱れ、お身体の前を塞ぐ障害物があり、お身体が隠れてしまう場合など、やむを得ない場合を除き、あえて着せ替えをする事はなくなってまいりました。
※遺影写真ご注文フォーム内のリンクより、着せ替えのサンプル画像がご覧いただけます。
5.データ送信又は、ご郵送にてご注文ください
【データ送信の場合】
・ご注文の内容をご入力いただき原稿データを送信してください。
→こちらから
【郵送でのご依頼の場合】
原稿となるお写真と共に、ご依頼主様のお名前、お電話番号、ご住所を記載して郵送にてご注文ください。
→送付先住所はこちら
※原稿をご郵送いただく際のご注意を必ずご覧ください。
6.遺影写真の制作・発送
「原稿到着」「お振込確認」後、遺影写真の制作作業に入ります。
通常であれば2~7営業日が発送の目安となります。
※お急ぎの場合もご相談ください。バイク便(実費)などでの配送も手配可能です。